前回ブログがAndroid12 の overscroll の気持ち悪さの原因を探る(2022-06-24)なので実に2年半放置していたことになる。そこから今まで他媒体でも片手で数えられる程度の記事しか書いていない。毎日文章を書き続けたいと思いもう数年が経っているから更にもう2年半の月日が追加されたことになる。 しかしながら「サイトの作り・コンセプト・目標」など様々なものを刷新しもう一度アウトプットと情報整理に挑戦することとなった。余談旧ブログは https://log-old.k4a.me に移植して残した。消しても良かったのだが、不都合がない限りはできるだけ作ったものは消さないようにしたい。シンプルでポップな見た目も嫌いではないし、どんなものでも一応生きてきた証なので...
「Obsidianとは」を今更詳しく語る必要はないと思うが、以下の特徴を持つマークダウンエディタであるObsidian is the private and flexible writing app that adapts to the way you think.
https://obsidian.md/
[[これ]]
)形式でノート同士をつなぐことができる
[タイトル](url)
よりも、ノート同士の接続が圧倒的にやりやすい
つまりは、「今普通に使用しているものをそのままアウトプットの場にしてしまえば、アウトプットのハードルなんてものは無くなるのでは?」という安直な考えである。
PKM・タスク管理ツールの変遷を書く#todo
↑こんな感じでリンクだけ作っておいてあとの自分にタスクを丸投げできるのも良い
人に見られるのを意識して思考の書き出しや文章化が抑制されては元も子もない実際このノート(ブログ)を書くことに異常な負荷がかかってる
ブログとしてのノートと情報としてのノートは性質が違うのでそこまで心配する必要はないかもしれないが、箇条書きやテンプレートを多用して負荷さげること