logo
/
Obsidian Publishの代替を探す
2023-01-02

欲しい機能

最低限以下

  • wikilinkの抽出 & リンクオブジェクト一覧を取得できる
    • 直接markdownに変換されるのではなくjsから操作できる
  • markdownレンダリング

できれば

  • backlink
  • 検索

mindstone

  • Next製(jsだけど)
  • Obsidain publish互換の最低限はできてる
  • バグやらパフォーマンス問題があるけど一番シンプル
  • 2023-01-02
    • ノート1000個もあると事前の情報生成にめちゃめちゃ時間かかる
      • 重いなーとか言うレベルではなく、全くページが読み込まれない
        • 数分~十数分レベル
        • エラーが出るとかは無いので単純に時間がかかる
      • 流石にこんなに時間かかるのはおかしいのでアルゴリズムが変な気がする
      • nextから独立させて別プロセスとして動かしたい
      • hashを記録して変更あるやつだけにしたら初回以外は良くなりそう
      • Ctrl + Cで中断しても前の処理が残ってるな… キャッシュ?
        • '.next/trace'のpermissionが開放されてないのも合わせてプロセスが終了できてない
        • それのせいで中断→再開→余計時間が長くなる担ってる
        • cmd でtaskkill /F /IM nodeをすると強制終了できるっぽい
      • 存在してたらそれを読む、ってやってるから初回起動時にプリプロセス的に作成してる
        • これは良い仕様
        • 起動してるときにmdファイル追加しても意味がないけど
      • getInternalLinksが重い
        • pageResolverをコメントアウトしたら爆速で終わった
    • fs使用してるmoduleをgetStaticPropsで使用してれば良いけど、使用せずにimportだけしてるとクライアントサイドに残ってエラーになる?
    • frontmatterのpublishedだけ、みたいなのは機能にない
      • この辺はプリプロセスとして別に起動させたほうが良さそう
    • チェックボックスがレンダリングされない
      • remarkはcommonMarkの使用に基づいているため
    • embed link(![[LINK]])が変換されない
    • unresolved linkが認識できていない
      • 通常のリンクとして描画されているのでクリックして404になる
    • head link([[LINK#HEAD]])が正しく解決されていない
      • リンクとしては認識されているが、LINK#HEADというファイル名で認識していそう
      • graphデータ(オリジナルのパーサー)では認識している(backlinkに追加されている)
      • normalizeFileName#で分割すればリンクはつながるが、できればAnchorlinkにしたい
  • 2023-01-10
    • typescriptにしようとしたり色々いじろうとしてみたけど気力も先行きも無いのでやりたくない

quartz

Hugoかぁ...

Floweshow

  • 完成度は一番高い
  • 2023-01-02現在Backlinkは実装されてない
  • その他まだ開発中という感じ
  • contributeしようと思ったけど全部jsで書いてる…なんで?
  • installでmarkdownディレクトリを指定するときに、別ドライブが指定できない
    • ? Path to the folder with your markdown files /g/マイドライブ/k4a-log
      • ERROR Directory D:\g\マイドライブ\k4a-log does not exist.
    • /g/マイドライブ/k4a-log , g/マイドライブ/k4a-logどっちもだめ
    • g:\\マイドライブ\k4a-logでいけた

その他

参考