ポジションが正社員か、Cxxか、アルバイトか、派遣か、を人の目や社会的な体面で考えるのは損
実現したいことから逆算して考えるべき
Loading...
貴様の手元に数々の会社情報があるだろう。学校に張り出された紙っぺらもたくさんある。パソコンを開けばそれこそ無限だ。
そこに何が書いてあるか言ってみろ。社員数、月給、福利厚生、あとは現役社員が誰も目を通してねぇような張りぼての企業理念が並べてあるだけだ。
そんなもんは会社を選ぶうえじゃなんの基準にもならねぇ。そんなちっぽけで些細な要素で左右されるようならな、その仕事は貴様に合わねぇってことなんだよ!
前から聞きたかったんだけどよ、**なんで社員の募集ばっかり見てやがるんだ?**社員になったら飴玉でも貰えるのか?頭でも撫でてもらえるのか?
普通はバイトのほうがずっと勤務時間が厳密だぜ。派遣なら経験できる幅が広がるかもしれねぇ。パラレルキャリアを積もうと持ったらその方がずっと良いときだってある。
クソの役にもたたねぇ常識だとか空気感だとかに囚われるんじゃねぇ。先入観なく、貴様が目指す理想の世界を実現するために一番効果的な方法を考えろ!
ここまで過激じゃなくてもこれはなんとなく今考えていた。
年収600になったらいいなとか思うけど、じゃあいま実際に600になったからと言ってどうなんだ?という話。
もちろんお金は増えるし、悪いことはなにもないんだけど、この1年で得られるお金が100万、200万増えたからと言って劇的になにかが変わるわけではない。