Scrapboxはfront-backの2hopしか表示しない
つまりどういうこと?
つながる
front-back:自分「が」リンクしたページ「に」言及しているページ
つながらない
front-front:自分「が」リンクしたページ「が」言及している先のページ
back-back:自分「を」リンクしたページ「に」言及しているページ
back-front:自分「を」リンクしたページ「が」言及しているページ
2hopになる場合、ならない場合の例
1. なる場合:個別の料理ページに好きな料理(インデックスページ)を書く
「ラーメン」を開けば「好きな料理」を通じて「寿司」が2hopに表示される
2. ならない場合A:好きな料理に個別の料理を書く
-
「好きな料理」
-
「ラーメン」のリンクを書く
-
「寿司」のリンクを書く
「ラーメンを開いても「好きな料理」がリンクに表示されるだけで、その先の「寿司」は2hopリンクに表示されない
3. ならない場合B: 1、2の複合
「ラーメンを開いても「好きな料理」がリンクに表示されるだけで、その先の「寿司」は2hopリンクに表示されない
グラフで整理
-
自作した料理
-
front : [ラーメン]
-
back : []
-
2hop : [ラーメン->好きな料理]
-
好きな料理
-
front : [ラーメン,寿司]
-
back : []
-
2hop : [ラーメン->自作した料理]
-
ラーメン
-
front : [高カロリー]
-
back : [自作した料理,好きな料理]
-
2hop : []
-
寿司
-
front : []
-
back : [好きな料理]
-
2hop : []
-
高カロリー
-
front : []
-
back : [ラーメン]
-
2hop : []
整理
-
インデックスページ(
MOC)を作るのではなく、個別ページが属性を持つべきという考え方なんだろう。
-
個別ページが持つ「属性」が、他のどのページ(文脈)で言及されているかを把握するものが2hoplink
-
僕はfront-frontとback-frontは表示したほうがいいと思う
-
front-front
-
インデックスページが持つ「属性」が、何の「属性」を持っているか
-
back-backは過剰かも