logo
/
Obsidianで日付付きタスクを管理する
2024-04-21

運用

Obsidian Tasksでタスクにメタデータを付与する

※ 難しいことはしない

ノート

ノートレベルの日付付きタスク管理は実施しない = 1タスク1ノートは厳密に守らない
ノートを作るということは、複数の要素、タスク以外の情報が付随する
それをある特定の日に割り当てることは不可能と考えておく
日付を付与する場合は、ノート内のチェックボックス、もしくは上位(被リンク)側のチェックボックスに付与する

〇〇打ち合わせを2024-02-04に実施する場合
1. ノート内
# 〇〇打ち合わせ

- [ ] 実施 [start:: 2024-02-04] ← これが実質ノートの日付(※他タスクに同じくつけても問題ない) 
- [ ] 議事録整理
- [ ] hoge...

2. 上位側
# 〇〇プロジェクト

- [ ] [[〇〇打ち合わせ]] [start:: 2024-02-04]

こちらだと上位側からの俯瞰はし易いが、ノート自体にの取り回しはしにくくなる
NOTE
1タスク1ノートができるプラグイン(やその他のソフトウェア)ならboard viewで上位側からもメタデータを閲覧できるので、タスク管理のみを考えるなら当然そっちの方が良い
ただ、Obsidianを使うと決めるのであればトレードオフとしてそれはできないものとして考えるべき
重要なのは、事前に「いつなにをやるか」、事後に「結果何ができたか」がわかることで、それ以外は自己満足と言っても良い。ガントチャートなどが有用であることは間違いないのだが、頻繁に更新されるものでなく・仔細を記述しようとすると破綻する以上、必要な場合に別ツールでやるで問題ない。
2024-04-22 更新

チェックボックス

使用するメタデータ

dataviewの集計のため絵文字は使わない
https://publish.obsidian.md/tasks/Reference/Task+Formats/Dataview+Format
- [ ] #task Has a created date  [created:: 2023-04-13]
- [ ] #task Has a scheduled date  [scheduled:: 2023-04-14]
- [ ] #task Has a start date  [start:: 2023-04-15]
- [ ] #task Has a due date  [due:: 2023-04-16]
- [x] #task Has a done date  [completion:: 2023-04-17]
- [-] #task Has a cancelled date  [cancelled:: 2023-04-18]
  • start
    • 今すぐやらない(やれない)場合
  • due
    • 期限がある場合のみ
  • completion → 2024-05-04 日付情報のいらないタスク(日々の適当な内容)でもつくのがわずわらしいので必須では無くした
  • cancelled
    • 必須

Dataviewで集計する

Calendarに以下を記述
```dataviewjs
await dv.view(".", {pages: "", view: "month", firstDayOfWeek: "1", options: "style1"})
```

Obsidian-Tasks-Calendarでカスタムビューを作る

以下2つを配置

ログ

  • 2024-04-21 運用開始
    • Obsidian Tasksだとノートレベルのタスクは作れない?
    • それにObsidian-Tasks-Calendar.tasksしか集計しない
    • これは困る
    • タスクに必要なメタデータ
      • これはチェックボックスレベルだが、ページレベルも当然ある
    • Obsidianカレンダーもっかい探す?
      • Obsidian Full Calenderとかは1タスク1ノート運用
        • そうじゃなくてチェックボックスレベルでもカレンダーにしてほしい
      • Tasksはチェックボックスレベルにはなる
      • full calendarを触る
        • こっちは完全に1タスク1ノート
        • yyyy-mm-dd タスク名というノートが作られる
        • これをtasksフォルダとかに突っ込む運用?
        • でもタスクとノートは同じ扱いにしたい
          • この考えが間違ってるのか?
        • いやでも本質的にはこれらは分離できないと思う
          • いや?プロジェクトはノートでタスクはタスクでは?
        • この辺整理(というか自分の中の腹落ち)しないと前に進めない
        • タスクとノートの違い
    • ノートタスクとインラインタスクを同列で扱えるのが一番良い
    • 【Obsidian最適化の旅 17】タスク管理の答え
タスク管理7つの習慣Inboxには「今進められるタスク」だけ入れるObsidianでチェックボックスを管理するPKMでタスク管理もすると終わったタスクまで候補に出てきてしまうTODOを作るときは同時に関連するDO NOTをつくるToDoとDoneは別個で記録したほうがよいかもしれない「何がやれるか」じゃなくて、「何時間集中できたか」という考え方「最も優先度の高い作業」だけをタスクとして扱う「重要度が高く緊急度が高いタスク」「重要度が高く緊急度が低いタスク」を同じように取り組もうとしてはいけないやることを一個に絞るストリームログタスクはtodoとwanna doに分けるタスクは公に宣言して始めるタスクは短い時間でこなしてもよいという感覚を持つタスクは究極的には0に近づけたいタスクは記録が先、計画が後タスクタイムボックスタスク管理・PKMとしての分類と情報閲覧としての分類タスク管理手法としての未来日記チーム作業では、常に情報(状況)をアップデートしないとすぐにタスクが腐るルール・チートシート・ルーチン・タスクの違い一日一つのことに注力するのか、たくさんのことを少しずつ進めるのか全体像を明確にする情報のゴミ箱にならないように常時手入れをする散らばったタスクを一つに集計するのではなく、一つに管理したタスクをフィルタする目標・やりたいこと・プロジェクトの関係性着手可能なネクストステップを作る私たちは重要なことしかやっていない自分は能力の低い側の人間だと受け入れて計画する👀自分のプロジェクトが炎上しない理由について整理する📄Obsidianで使うタイトル用語集📐チートシート