blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
/
blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
選ぶ側の立場になれると強い
〇〇でいられると楽
..とはちょっと違うか?
キャリア
も
プラットフォーム
もそうだけど、
選ばれる側
はどうしても上限がある
賞、リーグ、イベント参加者など、付加
価値
がある(と見せかけた)ものを
選ぶ側
になると、一気に優位に立てる
関連
なりたい人物像
評価される側に立ちたくない
〇〇でいられると楽
マイノリティでいると楽
初心者、新人、若者でいられるうちは楽
批判する側でいられると楽
新規開発は楽
被害者でいられると楽
キャリア
クールなことはクールな人がやる
凡人が価値を持つには「希少性のある専門性をもつ」か「希少性のある役職を経験する」しかない
動くコードはあなたが書いてね、僕はそれを追いかけて変更性が高まるように設計して書き直すから
収入は「どれだけかけがえのない存在になれるか」に比例する
地味なヤツのほうが固く儲かる
所属する会社に一歩線を引いて接する
終わりを定義する力
藤田晋の仕事学
👀3つの得意の掛け算だけではダメ。市場サイズが重要
👀「出世なんていいから一生プレーヤーで「いいや」」ではなくて、一生プレーヤーで活躍し続けるなんて、もの凄く能力がある一握りの人に限られる
👀真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話
📐チートシート
価値
なぜ芸術品に高値がつくのか
インフレは貨幣価値価値が下がるだけなので、物物交換に影響はない
カッスカスの何も盛ってない全部仮素材丸出し状態でプレイする事でデザイン本来の味がわかる
一人の食事に1000円弱を掛ける価値は無い
価値にコスパの概念を盛り込むと低俗になる
報酬は搾取の尺度
👀「報酬が貢献の尺度だという思い込みを払拭すべきだ。ヘッジファンドマネジャーやウォール街の銀行家が高校教師や看護師の5000倍の貢献をしていると言う人はまずいない」
月別アーカイブ
2025年(162)
1月(16)
,
2月(102)
,
3月(44)
2024年(36)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(4)
,
8月(4)
,
9月(2)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(3)
2023年(43)
1月(30)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(2)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(88)
1月(17)
,
2月(2)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(8)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(16)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(50)
1月(12)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(14)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)