logo
/
基礎から逃げない

基礎ができていない人間ほど目的を達成するためにできそうもない高度で応用的なことをやりたがって、結局できない。

  • 基礎がちゃんとできている人間は基礎だけでほとんどの問題を解決する。
  • その余力を持って本当に必要なときには高度で応用的なこともできる。
  • お手本を学ばなければ、今の知識の範疇内のパフォーマンスしか発揮できず、永久に最適解にはたどり着けない
    • ソフトウェア開発の場合はお手本となるコードを読む
    • 新しいもの作るとかクリエイターとか言って、既存の仕組みの学習から逃げてはダメ
  • 私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか?

第一に原理、第二に方法

どんな技術を習得する場合にも学ぶべき大切なことは
まず第一に原理であり、第二に方法である。
特殊な断片的知識というものは全く役に立たない
原理に注目しないでクソみたいな方法ばかり話しても意味がない
何をやるにしてもまずは知識を身につけることが重要で、その分野で有名な本はとりあえず「全部」読めと思うし、自分が「強い」と思う人々は大体それをやっているし、みんな全然本を読んでないのでそれをやっただけでも割と抜きん出た存在になれるという印象を持っている。https://twitter.com/mr_bay_area/status/1536664111358287872