logo
/
ChatGPTとかCopilotの登場で「自分じゃなくても良い」という現象が加速している
2024-01-03
最近プログラミングへの興味が薄れてしまったんだけどおそらくChatGPTとかCopilotの登場で本能的に「あ、これ自分じゃなくてもいいな」と思ってるんだと思う。もともと自分じゃなくてもいいけどさらにどうでも良くなった。
IT産業が消えるとして何が台頭するか。たぶん宗教。合理主義的な目標は設定した瞬間に達成されるのでどんな研究やスタートアップの目標は「まだそんなこと言ってるのか」感が強くなる。どうでもいい。すぐに達成できるしすぐに廃れるから。
https://twitter.com/tanukiponkich/status/1738252737773736249
世の中は常に自分の上位互換のような人がいるように感じます。これを考えると自分という存在は必要なのかと悩みます。皆さんはどのようにこれを解決していますか?では、
「今この場にいる」それが自分の最大の価値だと考えることにしています
と回答があり、たしかにこれは正しかったのだが、AIによってこの前提が完全に崩れることになってしまう