静電容量(主にコンデンサで使われる電気エネルギーの貯蓄容量) + 無接点(物理接点を持たない
チャタリング 可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。 原義は、そのような振動により音を立てる(英: chatter)という意味から。
関連
はじめに: キースイッチの種類
メンブレン式(1)(2)
メンブレンスイッチ
メンブレンスイッチの構造
メンブレンスイッチの ON/OFF
メンブレン+ラバードーム式(1)
メンブレン+ラバードーム式の ON/OFF
薄型キーボードの場合
メンブレン+ラバードーム+パンタグラフ(2)
MacBook 系のシザーキーボード
コーヒーブレイク:メンブレン式とパンタグラフ式
メカニカル式(3)
自作キーボード
静電容量無接点方式(4)
構造
静電容量無接点方式の検出方法
ON/OFF の仕組み
ON/OFF ポイントの調整
ON/OFF 両方の閾値を変えることによるチャタリングの防止
特徴
個人的見解
静電容量無接点方式の製品の個人的順位付けと特徴
押下感と疑問
その他
バタフライキーボード
バックスプリング式
動画版はこちらから