購入理由
ほぼ使わないとしてもモバイル用途の”PC"は持っておきたい(中古で良い)
iPadはファイルシステムやアプリシステムが厳しい
感想
バッテリーの持ちの問題もあって、あまり良い印象がないまま手放すことになった
まあ中古なので...
本体
-
Thinkpad系はやっぱ皮脂汚れが目立つ
-
画面は小さい(16:10はやはり偉大 小さい画面だと横長が目立つ)
-
熱い...
-
トラックポインタ思ってたより使いにくい
-
固いしくすぐったいし熱いし
-
右手中指で操作していたが人差し指が正しそう
-
右手親指でスクロールボタン、左手親指で左クリック
-
スクロールボタンはもう少し押下圧軽いほうがいいと思う
-
トラックポインタはそれ自体ではなく、トラックパッドのジェスチャが使えないのが痛い
-
トラックパッドなら進む戻る、ダッシュボードや画面切り替えが直感的にできるが、トラックポインタだとショートカット打たないといけない
-
タッチパッドは無駄にザラザラで滑りはやや悪いがひっかかりはないので及第点
-
-
こっちのほうが使うかも
-
キーボードは普通に使いやすい
-
理想を言えばもうちょっと柔らかいほうがいいが、フルサイズで癖もないし押下感も問題ない
-
外の静かな環境で使うとやや打鍵音が気になる
-
バッテリーはほぼフルのステータスだが、稼働時間は結構短い(負荷かけずに6hくらい?)
-
カタログ 19hで大抵半分なので9.5hくらいは持ってほしい
-
特に重い作業してないのに1hで20%普通に減った
-
まあでもarmじゃないノートPCはこんなもんか...
-
電源ない場所で4、5時間作業するとは考えにくいのでよいでしょう
-
そんな状況になる場合は結局モバイルバッテリーが保険で必要なので
-
2024-11-04
-
やっぱりバッテリー持ちはかなり悪い
-
軽いアプリ起動して1hもたたずに50%になった
-
2025-03-06 やっぱりバッテリー持ちが厳しすぎる 使い勝手は悪くないのだが... → 2025-03-06 ノートPC購入検討
-
2025-03-10 売却のために色々レポート出していたら、2024-11-04~2024-11-01でBattery capacityが一気に50000mWh→21190mWHに落ちている なにこれ? 11-04以前でもバッテリー持ち悪かったから内部的な変化?
-
cycle countも819もあるけど絶対そんな使ってない
ソフト
-
キーボードは色々リマップした影響もあるし、スペースの長さがHHKBと違うのでそこで押し間違いが割と多い
-
ObsidianはGoogleDriveの同期が結構早いので数秒~で大体反映される
-
コラボレーションではないのでそこまでのリアルタイム性は不要で、十分な速度だと思う
-
家でデスクで使うにはキーボード・マウスもそうだが、画面サイズ、画面位置の都合上、デスクトップが殆どになりそう
備考
-
ThinkPad X1 Carbon Gen7 2019 i5(8365U) 16GB
-
ストレージ:超高速 512GB SSD
-
画面:タッチスクリーン fHD IPS 14.0 1920×1080
-
4G/LTE:Fibocom L850-GL、純正組込み式の内蔵アンテナ
-
バッテリ:12時間45分
-
未使用 バックライト付 US 英語キーボードとパームレスト
-
IRカメラ 顔認証
-
Bluetooth カメラ 指紋センサ
-
2か国語対応のOffice2019とWindows 11 Pro