書いたことしか評価されない
❌️「評価者は日頃から自分のことをよく見てくれているはずだしどんなタスクをやっているか把握しているはずだ」
→ 自分が思うほど評価者は自分や自分の成果を把握していない。
自分の評価者は1人だが、評価者は自分以外の多くの被評価者を抱えている = 自分に割くリソースは限定的
→ 自分にとっては一大事でも相手にとっては数ある1つ
❌️「書かなくてもいい感じにくみとって評価してくれるだろう」
→ 適切に評価されるためには、自己評価のドキュメントの中で成果を自分でアピールするしかない
自己評価に書いた内容が多すぎて正しく評価されない人よりも、少なすぎて正しく評価されない人の方が圧倒的に多い
→ 自分ではたいした成果・行動でないと思うものでも迷わず書くこと。手を抜かない