blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
/
blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
逆の視点で考える
2023-01-22
2023-01-22
理解しようとする時
バンドマンの彼氏に貢ぐ女の気持ちがわからんときは、駄目彼女を支えたくなる男で考える
何かに取り組んでいる時
相手が僕を見たら何を期待するだろうか
API的な人とのコミュニケーション
が本質なので、どの様なAPIを公開するかを利用者目線で考える
否定と肯定
否定から入らずに肯定から、肯定しているものを否定してみる
甲と乙
一方の主張や良い面の事象だけで叩かず、まだ見えない逆の視点もあるということを忘れない
関連
AI(LLM)に何かを聞くときは自分の反対意見を引き出す
「自分が何を発信したいのか」ではなく「相手の目標達成のためにどう見られるべきか」
判断
来たみちをはんたいから見たら しらないみちになるなんてしらなかった
自分にとっては一大事でも相手にとっては数ある1つ
API的な人とのコミュニケーション
コミュニケーション
人とのコミュニケーションはAPIか仲間のどちらかがよい
人は自分が思い描いた通り、口に出した通りの人間になる
何ができるかより何をやったか
出したものが全て
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
笑いで武装する
虚像でも相手が信じれば本物
月別アーカイブ
2025年(162)
1月(16)
,
2月(102)
,
3月(44)
2024年(36)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(4)
,
8月(4)
,
9月(2)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(3)
2023年(43)
1月(30)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(2)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(88)
1月(17)
,
2月(2)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(8)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(16)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(50)
1月(12)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(14)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)