blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
/
blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
全体の幸福
2025-01-01
2025-01-01
全体の幸福
は
弱者の切り捨て
に繋がりかね無い点には注意
「一人でもマイナスがいたら全体の総量もマイナス」という考えはどうだろうか?(2025-02-28)
あまりしっくりこない
単純な掛け算と考えるとマイナスが偶数だとプラスになるし、1つでもマイナス符号があれば最終結果もマイナスとすると、一つマイナスがあっただけでプラスの総量が多くなればなるほどマイナスが大きくなってしまう
綺麗ごとでごまかすのは難しい(無理)
結局「
弱者の切り捨て
との
トレードオフ
であるということから
目をそらす
べきではない」と考える続けるしかなさそう
関連
「正しさは遠慮なく主張するべき」だけど「思いやりを持たなくて良い」わけではない
オッサンを小馬鹿にするビジネス
他人を引きずり下ろしても幸福にはなれない
先人が社会をよくするために作った未来を惰性で食いつぶす。貪欲で自分には甘いだけの一般大衆にはなりたくない
全体の幸福を下げるビジネス
報酬は搾取の尺度
賢さ誤認識商法
👀「報酬が貢献の尺度だという思い込みを払拭すべきだ。ヘッジファンドマネジャーやウォール街の銀行家が高校教師や看護師の5000倍の貢献をしていると言う人はまずいない」
👀「自分だけ金持ちでいられる」なんで虫のいい話はない
👀意識の高い彼らは「地域」をみておらず、自己の強欲を満たすための「フィールド」でしかないのだ
👀椅子取りゲームの罠 - 千万遍石垣
トレードオフ
Whyを言語化する
レスポンシブは理想だけど、そこに工数取られるくらいなら比率固定で内容に注力したほうが良い
目をそらす
「最大限努力した結果、自分が大したことのない人間だった」ということを知る恐怖
全体の幸福は弱者の切り捨てに繋がりかね無い点には注意
月別アーカイブ
2025年(162)
1月(16)
,
2月(102)
,
3月(44)
2024年(36)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(4)
,
8月(4)
,
9月(2)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(3)
2023年(43)
1月(30)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(2)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(88)
1月(17)
,
2月(2)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(8)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(16)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(50)
1月(12)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(14)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)