blog
public
$スナップショット
$ログ
$情報整理
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
/
blog
public
$スナップショット
$ログ
$情報整理
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
サービスを流行らせるには自慢や承認欲求の刺激が必須
承認欲求
心理学
マズロー
の欲求5段階のあれ
例
人の作った物の穴探してればめっちゃ褒められるので、お手軽
コンテストやポイントの順位(対人)
オープンソース活動
無償なのに
SNSやブログ
積み上げの可視化
自慢や承認欲求ポイントが無い場合
趣味・活動・システム・
サービス
は、他人に自慢できる要素を持っていなければ1人の中で完結
口コミで広まらない
存在していることすら気づかれない
問題点
ビジネス上の都合で、承認欲求を刺激してサービスを流行らせるという軽薄な施策が打たれるようになってきた
炎上を煽る記事
対立
を煽るWebサービス
参考
/shokai/人間には承認欲求を刺激すると知能が下がるバグがある
承認欲求
嘘だとわかった上で本気になる
女は色恋、男は性欲で回る
巨人の肩に乗る
必要なものは根源的な欲求につながっている必要がある
👀シェアしたくなる記事をつくるために
心理学
親切にすると返さなきゃの心理
マズロー
ハンマーを持つ人には全てが釘に見える
サービス
サービスを立ち上げるときは、終わったときの移行とか手段とかも記載する
対立
意見が対立したときは、互いに反対意見を支持させる
月別アーカイブ
2025年(71)
1月(14)
,
2月(57)
2024年(33)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(3)
,
8月(4)
,
9月(1)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(2)
2023年(41)
1月(29)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(1)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(85)
1月(16)
,
2月(1)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(6)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(17)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(48)
1月(11)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(13)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)