blog
public
$スナップショット
$ログ
$情報整理
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
/
blog
public
$スナップショット
$ログ
$情報整理
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
「誠実さと素直さと学習欲を持ち、無駄なプライドがないこと」の重要さ
2025-02-04
2025-02-04
自分視点でも
無駄なプライドを捨てる
事によるメリットはそれ単体で存在する
相手から見た場合も
困ってたらすぐ聞くし、わからないところがあったら素直にアドバイスを聞ける。
言われたら素直にそれを試す。
という人は、仕事与えてもちゃんとやってくれるね、という信頼を持つことができる
覚えが悪くてもサポートすればちゃんと走れれば、仕事はできる。
ここに無駄なプライドがあると、明後日の方向に勝手に空回りするので仕事を任せられない
無駄なプライドを捨てる
「お手並み拝見」現象
人に任せる
信念とこだわりは違う。見栄にコストをかけていないか
基本的な悩みや意見を出すのは恥ずかしいが、曖昧なままよりは良い
学習
自分のスタイルを変えることを全く厭わない人は強い
自分は大したことのない人間だという思いと、自分は優れた人間だという思いを共存して持っておく
月別アーカイブ
2025年(71)
1月(14)
,
2月(57)
2024年(33)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(3)
,
8月(4)
,
9月(1)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(2)
2023年(41)
1月(29)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(1)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(85)
1月(16)
,
2月(1)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(6)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(17)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(48)
1月(11)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(13)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)