KISS の原則 (英: KISS principle) とは、「Keep it simple stupid.」(シンプルで愚鈍にする)、もしくは「Keep it simple, stupid.」(シンプルにしておけ!この間抜け)、もしくは「Keep it short and simple.」(簡潔に単純にしておけ)という内容の、1960年代の米国海軍において言われた、経験的な原理・原則の略語。その意味するところは、設計の単純性(簡潔性)は成功への鍵だということと、不必要な複雑性は避けるべきだ、ということである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/KISS%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87
プロジェクトがコケる原因として「凝りすぎ」という要因はあるよね。難しい一方で自分に出来そうなことは興味深いから、それに注力して全体を見失う。
仕事において難所を突破することはもちろん大事だ。だけど、難所に気をとられて、その他の難しくない部分を放っておくのはよくない
仕事がコケるのは、ほとんどの場合、難しいことが出来ないからじゃなくて、簡単なことをしていないからなんだな。簡単なことはきっちりできていて「難しいこと」を局所化できているなら、勝ったようなものだ
https://x.com/sugimoto_kei/status/1879687829196075327