logo
/
金融商品を買わせるための教育を金融教育と呼ぶなら、日本には未来がない
エヌビディア埋蔵金伝説と金融業界の闇より
  • 第二のエヌビディアは見つからない~らへんは一旦置いておくとして

大和証券が、千葉の渋幕(渋谷教育学園幕張中学・高校)で「日本の未来を明るくする方法」として、アメリカに投資しましょうという授業をおこなったそうだ。
金融とはお金を融通すること。投資されたお金が、未来に向けて挑戦する人たちに流れることで経済は成長する。
渋幕といえば日本屈指の進学校。日本の未来を担う彼らの中には、将来のザッカーバーグやイーロンマスクもいるかもしれない。
その彼らに、アメリカに投資しましょうと教える。
タチの悪いブラックユーモアだ。
金融商品を買わせるための教育を金融教育と呼ぶなら、日本には未来がない。

ほんとこれなんですよね...(この人の📖お金のむこうに人がいるを読んでみる
👀意識の高い彼らは「地域」をみておらず、自己の強欲を満たすための「フィールド」でしかないのだに少し通じるところはある(文脈はぜんぜん違うけど
同じ人の記事 → お金が問題を解決するのではない。その裏には、お金を受け取って解決する人が存在する。