logo
/
整理整頓設計
2025-02-22

方向性

  • いつどんな対象の人でも10分程度の準備で家に招くことができる(もてなしができる必要は無い 極端に言えば引越し前の何もない状態は合格)
  • メンテナンス、日々の手間は少ない方が良い
  • 利便性・快適性を重視する
  • 掃除スポンジを使い捨てにする
  • タオルなど可能なものは白に統一する
  • 隠せるものはすべて隠す
  • 消耗品(スポンジ、薬剤、ウェットティッシュ)は積極的に使って捨てる
    • (値段を記入して安さを意識するなど)
  • いつかは全て捨てるものと考える(これは現実的ではないので、大事なものを一つだけ選ぶような発想で整理して行く)

心構え

部屋に美少女がいると思って生活する

気づいたときじゃなくて定期的に機械的に実施する(理想的には全部毎日だけどそれは無理)
「気づいた時」に任せると「面倒だから」「まだやらなくていいから」の言い訳になる
※気づいたときにやってはいけないという意味ではない

内容

イベント駆動

  • 起きた後:寝具メイキング(≠シーツなどの洗濯)
  • 食前:前回洗った食器のうち、今回使わないものをしまう

silhouette記法(tasksに設定)

(掃除)掃除機(作業部屋、キッチン、寝室、脱衣所、トイレ) 通常ヘッドで全体→細いヘッドで隙間, mon/wed/sat

(掃除)フローリングワイパー(作業部屋、キッチン、脱衣所、トイレ), sat

(掃除)作業部屋の机, every day
	出しておく必要がないものをしまう, every day
	ウェットティッシュで机を拭く, every day
	
(掃除)作業部屋の全体, sat
	モニタ: 大まかなホコリを払う→クリーニングクロスで乾拭き→液晶用ウェットティッシュ or 液晶用スプレー&クロスで優しく拭く→クリーニングクロスで乾拭き(※絶対にアルコールを使わない, sat
	収納周り, sat
	床においてあるもの, sat

(掃除)キッチン, sat
	- 冷蔵庫, sat
	- シンク, sat
		1. 油汚れ(セスキ炭酸ソーダ水スプレー), sat
		2. 白い水あか・カルキ汚れ(クエン酸水スプレー, sat
		3. 排水口(セスキ炭酸ソーダ水), sat
		4. 水道水で洗い流し、乾拭き雑巾で拭きあげる, sat
	- コンロ: テュッシュで固形ゴミを広い、スポンジで拭く→捨てる, sat
	- テーブル:余計なもの片付け→布巾で拭く, sat
	- 収納(外・上・下):雑然としていないか確認して整理, sat

(掃除)玄関 , sat
	- 砂などを箒で掃き出す, sat
	- ゴミの確認, sat
	- 靴の掃除, sat

(掃除)寝室, sat
	- 寝具の洗濯, sat
	- 収納・服・ハンガーラックの整理, sat
	- 床の整理, sat

(掃除)洗濯機, 1sat, 2025-04-01
	- 糸くずフィルター(面倒ならJW-RFG50ADH交換), sat
	- 粉末ワイドハイター(JW-C55A 46L→230g目安(50g/10L)), sat
	- 槽洗浄(「一定時間(11h?)漬け置き→洗い→すすぎ→脱水」), sat

(掃除)脱衣所 , sat
	- 洗面台:スポンジで鏡~流しまで軽く拭く, sat
	- 下収納:整理, sat

(掃除)風呂 , sat
	- 排水溝・床・壁, sat

(掃除)トイレ , sat
	- 便器内(トイレハイター) , sat
	- 便器外・床(フローリングワイパー) , sat

(掃除)モノ , sat
	- 捨てられるものを探す, sat
	- 消耗品確認&補充タスクづくり, sat
		- キッチン:食器用洗剤・調味料・ストック食材, sat
		- 脱衣所:洗濯用洗剤,歯磨き粉、歯ブラシ、歯間ブラシ、化粧品など, sat
		- 風呂:洗髪・洗顔・洗体剤、排水溝掃除用品, sat
		- トイレ:トイレットペーパー、掃除用品, sat

日程

  • 1週間に1回 → 土曜日(特定曜日にまとめるのは負担が大きいか?)
  • 1ヶ月に1回 → 月初の土曜日
  • 2日に1回 → 月・水・金

メモ

参考