logo
/
全体像を俯瞰できても特に意味はない
ネットワークや情報が一定以上の規模になると、情報を視覚化しても認知できなくなる(Hair Ball)
俯瞰機能は、何となくわかった(把握できている)気分になってしまうが良い点は特に無い
  • 関係性の誤解につながる
    • 本来関係しているものが関係していないように表現される
    • 要素が増えると関連しているものが隣接しなくなる
      • マインドマップ
  • 全体のサイズを俯瞰できる範囲に収めたくなる
    • 数を収めるための工夫が始まる
    • 手段だった整理整頓が目的になる
見ても結局どうしたらいいかわからないって図かな()
https://mobile.twitter.com/ooooooooo3/status/1572215131198595072
機械学習やるための確率統計、どこから勉強し直したらいいか分かんね〜と思って調べたらドンピシャなのがあった。知識の抜け落ちチェックマジで大事。
Pasted image 20221007155341.jpg

どうするか?

最終的に見つかればよい
  • 具体的には
    • 目次・見出し
    • 更新差分の表示
    • リンクやタグなどによる、被リンク、フィルタ、ソート
全体像