logo
/
2025-03-05 発酵食品検討
  • 納豆
  • 漬物
  • チーズ
  • ヨーグルト
  • 味噌
    • これだけで賄えたりしない?
    • 酢は発酵食品ですが、主な成分は酢酸であり、乳酸菌や酵母などの生きた有用菌は含まれていません(一部の非加熱のものを除く)。
項目納豆ヨーグルト味噌・醤油漬物・キムチ
腸内環境改善◎ (納豆菌が強力)〇 (乳酸菌)△ (発酵食品だが菌は加熱で減少)〇 (乳酸菌)
消化吸収促進◎ (酵素が豊富)
タンパク質◎ (植物性・アミノ酸スコア高)
ビタミンK (骨・血管の健康)◎ (特にK2が豊富)×
コスト◎ (安価)△ (市販品は高め)
手軽さ◎ (そのまま食べられる)〇 (味噌汁など)△ (添加物や塩分に注意)
納豆が最強らしい 時点でヨーグルト
味噌は塩分高くない?→味噌汁いっぱい(15g程度なら1.5g前後)
腸内環境改善には「発酵食品を多種類・継続的に摂ること」が鍵
なので結局色々取るが正解なんだけど...
  • 結局納豆か... 食べるの面倒なんだよなぁ オブラートとかで一気に食えないかな
  • 納豆は冷凍保存できるらしい これは盲点だった