logo
/
2025-03-03 CO2濃度計測結果
2025-03-03

2025-03-03

attachments/Pasted image 20250303220257.png 条件
  • 換気時間:概ね2分程度で統一
  • 部屋の広さ:約6畳
  • 外気温:昨日はかなり暖かかったので01時13.5℃→12時4.0℃と右肩下がり→14時21時まで0.52.0℃程度
  • 午後作業(12時)から記録
結果分解
  • エアコンはつけてなかったが、外気温は4℃なのに室温は16℃程度からスタート
  • 12:30頃にエアコンON&室内を締め切り作業開始
  • 1h弱でCo2が1000ppmに到達
    • 逆に室温の上がりこんな緩いのか...
  • 2分の換気で750ppm程度に現象
  • ばらつきはあれど30~40分で1000ppmに再到達
    • それ以降の換気でも概ね同じなので、2分ではなく倍の5分はやはり必要そう
    • 当初の到達まで1hかかっているので1hごとに5分で概ね問題ない
  • 何度か到達してもそのままにしているとほぼ線形に上昇
    • 1000ppmは安全範囲で、実際は1500ppm程度まで大丈夫なので今日は特に倦怠感などは感じなかった
    • 上昇が緩やかにはなっていないので、半日締め切っていたら2500ppmとか到達していそうなのでかなり問題がある(全然意識してなかった)
  • 2分程度だと室温にはほぼ影響はなさそう
    • 室温には現れない足元の寒さは実感するので、寒くないというわけではない
    • 👜SwitchBot CO2センサー(温湿度計)の温度更新頻度が最短でも5分なので感知する前に再度温められているだけかもしれない
生データ→⚠️「CO2センサー(温湿度計) 9B_data.csv」 を表示できません