blog
public
$スナップショット
$ログ
$情報整理
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
/
blog
public
$スナップショット
$ログ
$情報整理
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
インデントにはタブを使いたい
cancel
現実的に難しい
Nobody talks about the real reason to use Tabs over Spaces
Change useTabs to true by default
などを読んで、アクセシビリティの観点からはタブの方が良さそう。
そうじゃなくても、スペースが2つか4つか変えられるのにスペースの数でインデントの深さが決まるのはおかしい。「タブが1つ=インデントが1つ」が自然。
インデントする時大抵の人は
Tabキー
を押すのに、期待する出力が
space*n
はおかしい。
メモ
prettier
の
useTabs
を
true
にしても
Markdown
のインデントはスペースに変換される?
tabWidth
は反映されるけど
useTabs
は無視される
vscodeのmarkdownフォーマッタは他のものを使ったほうがいいかも
無いわ
上のリンクの話はMarkdownじゃなくてコードの話だったかもしれない
ブラウザ上などではタブを入力できない場合もあるのでスペースの方が良い
関連
Tabが「`Tab文字`の入力」と「フォーカスの移動」の2種類の責務を持っていなければ人類はもっと幸せになれた
prettier
Typescript-ReactのLint・Format設定
prettierでprintwidthじゃなくてブラケットは短くても常に展開してほしい
Markdown
Markdownによるスライド作成
ScrapboxとMarkdown
メモ
月別アーカイブ
2025年(71)
1月(14)
,
2月(57)
2024年(33)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(3)
,
8月(4)
,
9月(1)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(2)
2023年(41)
1月(29)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(1)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(85)
1月(16)
,
2月(1)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(6)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(17)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(48)
1月(11)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(13)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)