logo
/
「やばいか・やばくないか」「次に行動するのは誰か」だけは常時把握する
2025-02-12
状況報告、報告を受ける側が知りたいのは尽きるところ「ヤバいか、ヤバくないか」「それで次に行動するのはオレかお前か」より
振り返ると定期的に同じことを書いているんですけど、「報告を受ける側」が期待することって、「ヤバいか、ヤバくないか」「それで次に行動するのはオレかお前か」を素早く判断して、行動に起こすための情報が欲しいわけです。 報告資料が単に「状態」だけを延々書いていて、「で、この状態に対するあなたの見解は?」ということを表現していないと全然意味が無い(いや、たまに意味が有る場面も有るんですけどね)わけですし、それが元々想定された状況と差異が有れば何らかの意思決定と、行動がそこにつながるはずで、報告する側が「誰にどんな行動を期待しているのか?」ということを表明しないと、そこがボヤけてしまいますよね。
タスクだけど以下の2つですね
タスクは「誰が」やるのかを明確にする
タスクは「具体的な行動」に