Obsidian Heading Shifter
WHAT
Loading...
WHY
MarkdownではHeadingを#
の数で明示的に表現する
Heading(ネストの深さ)を一括で変更する際に、#
の数を手打ちで変更するのは非効率的
既存のMarkdownファイルの一部を別ファイルに切り出すときに、h4だった情報がh2になることはザラに存在する
アウトライナーのように、Indent、Outdent的な考え方でネストを変更したい
HOW
-
Headingが付与されていないものは変更しない
-
HeadingがすでにあるものはH1~H6まで変動できる
-
選択内でH1のものがある場合それ以上他も含めて減らせない
-
選択内でH6のものがある場合それ以上他も含めて増やせない
-
ctrl →/←
でそうさ
-
一行だけ選択している場合はHeadingをなくすところまで操作できる
-
コアロジックは一般的なNPMモジュールにする
-
Obsidian用、VSCode用のモジュールはそれにかかわる部分のみ実装
-
変換処理はコアロジックに投げる
タスク
関連リンク
obsidianのpluginを作る
Change log