blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
/
blog
public
$ログ
$規範
0が1に変わる変化とそれ以外の変化を分けて考える
0と100で考えない
10000人のフォロワーより、10人のファン、2人の友人
10年も立てばより安価で良い技術が出てくるので、10年後も同じモノを使用するということは考えないほうがいい
10日で仕上げるタスクであれば、2割の2日で8割のタスクを終わらせる
1つに絞る
1つのツールで全てをこなそうとしない
20%ルール
<
>
トップページ
ブログ
経験地図(Exp Map)
2025-03-18 おにぎりメーカーを試す
2025-03-18
2025-03-18
おにぎりメーカー
Seria
選べなかったので3つ購入
押し型
蓋で押すタイプなので、量の調整が大雑把で良い
多く入れたら軽く押せばいいし、少なく入れたら深くまで押せば良い
他2つと違ってラップラップを敷く必要がない(取り出した後はラップが必要)
⭕️ラップを調整する必要がない
⭕️ラップがないのでしゃもじから米をこそげ落としやすい
❌️本体に米などがつく(まとめて作ればそこまでの問題はない)
裏を押して取り出せるのが非常に楽
中型
ラップを事前に敷いて、ご飯を入れたらさらに被せて蓋を閉める
本体が汚れないのは良いが、量の調整が必要なので、ラップを敷いて手で握るのとあまり変わらないような感じがする
図らなくても量が概ね一定になる点は手より良い
同時には作れないので2つセットの必要がない(子どもと一緒に作るとかなら?)
大型
中型のサイズが違うだけなので割愛
完成品
左から「押し型(4つ)・中型・大型」
重量
押し型:102g
中型:123g
大型:227g
感想
個別の箇所にも書いたが、押し型以外は正直手で握るのとあまり変わらない(むしろ手間が増える)
手より形は整えられるので、子供や誰かのために作るのであればあり
押し型は本体が汚れるが作るのは楽
サイズ感
押し型は1つだと小さすぎるがむしろ食事調整がしやすいかもしれない
2つセットで作れるので実質1回で200g
中型は中途半端かなのでいらない
大型はこのサイズが欲しい時もありそうなので一つ残しておいても良さそう
Daiso
THREEPPY おにぎりメーカー
(300円)
当初はこれを買うつもりだったのだが、近場のDaisoになかったのでSeriaを購入した
しかし、「押し型」がすごく便利だったのでさらに数を作れるこちらのほうが良いかもしれない
Seria
押し型
中型
大型
完成品
Daiso
THREEPPY おにぎりメーカー (300円)
月別アーカイブ
2025年(162)
1月(16)
,
2月(102)
,
3月(44)
2024年(36)
1月(3)
,
2月(2)
,
4月(3)
,
5月(9)
,
6月(4)
,
7月(4)
,
8月(4)
,
9月(2)
,
10月(1)
,
11月(1)
,
12月(3)
2023年(43)
1月(30)
,
2月(1)
,
3月(6)
,
4月(2)
,
5月(2)
,
9月(1)
,
12月(1)
2022年(88)
1月(17)
,
2月(2)
,
3月(1)
,
4月(5)
,
6月(8)
,
7月(1)
,
8月(9)
,
9月(19)
,
10月(16)
,
11月(2)
,
12月(8)
2021年(50)
1月(12)
,
2月(3)
,
3月(4)
,
4月(14)
,
5月(1)
,
7月(1)
,
8月(1)
,
9月(3)
,
11月(2)
,
12月(9)
2020年(3)
12月(3)
2019年(5)
1月(4)
,
2月(1)