logo
/
🧾Reactのディレクトリ構造を考える@2023-03-13
Reactのディレクトリ構造 ※ui-componentsとdomain-componentsは分けるのは前提

componentsを下にするパターン🙆

Loading...

メリット

package by feature#ドメイン知識ごとに情報環境をわけられる
Loading...

デメリット

型定義が散らばる

- featureA/
	- type.ts
- featureB
	- type.ts
よりは
- types/
	- A
	- B
のほうが見比べやすいし、ぬけもれが発生しにくい

一つのドメイン型が一つの機能に必ずしも結びつくとは限らない。

customer型はfeatureAにもfeatureBにも登場する
→それはfeature/customerを作ってそこから呼び出すべきなのでは?

componentsを上にするパターン

Loading...
Aidemy(古河)ではこっちににしちゃったけどもう片方がいいかな?

featureが入れ子になる場合をどう考える?

experimentAとexperimentBという試験機能があって、これはexperimentに内包する。
とは言えそれぞれ独立した試験ではある。
experimentが汎用的かというとそうではない(componentsに入れにくい)

1. 同階層に置く→🙆基本的にこっちかな?

- feature
	- experimentA
	- experimentB
	- experiment(Common?)
experiment(Common)はページが担う役割なのでは?
メリット
どこがどこに属するのか、二重に参照される機能はどうするのかとかを考えなくて良い
デメリット
やや直感的ではない

2. 内包する

- feature
	- experiment
		- experimentA
		- experimentB
メリット
直感的
デメリット
例外が発生したときなどに対応しにくい

メモ

2023-03-13にコンポーネント整理し直したことで意味がわかってきた。