フレームワーク思考
以下2種類の意味がある
-
学んだこと・得たことを整理する
-
指導や講師になるわけではなくても、フレームワークを自分で整理したりカスタマイズして作り上げることに意味がある
-
その過程で自分の理解が足りない点がわかる = 復習につながる
-
具体の理解までは誰かが体系化した知識や人の見解を取り入れるだけに過ぎず、そこで終わってしまってはオリジナリティが生まれない
-
新しく入ってきた情報をフレームワークで整理して判断する
自分の中でフレームワークを多数ストックしておき、どんな状況が来てもいずれかに当てはめてそこから解決の糸口を探る
これができればアウトプットの速度も質も上がり、プロとしての価値がうまれる