logo
/
ずるい動画編集
  • 白黒でグラデーションつくって、CC Tonerなどで色付けすると、色替えが楽
  • 動きをスプラインに沿わせる
  • C4D デフォーマでキャラクタアニメーション
    • オブジェクト
      • 屈曲
  • フェイシャルアニメーションはシェイプアニメーションを板ポリに貼ってるだけ
  • 撮影(光、エフェクト、質感、からグレ、空気感、疾走感、変形、余韻、ライトリーク)で映像はぐっと変わる。
    • 前段階と後段階で全然見た目が違う
    • 分解して素材を組み合わせる
  • 散りばめる
    • 適当な白い単純なモーショングラフィックスをいろいろなところに適当に散りばめる
      • 中央はメインの文字やグラフィックス
      • 点滅
      • 線アニメ
      • 色収差
      • 意味のない数字アニメ
      • フレームでの位置ずれ
      • など
      • VHSエフェクトを画面に書けるとより良いかも
  • 動きを作る
  • テクスチャライズ
    • グレインを作る
      • Add Grain
      • 手作業
        • 別途で影をつくる
        • メインオブジェクトでset matteする
        • roughn edgeでborderを大きく(範囲を拡大)して、sizeを小さく
        • 必要に応じてlevelsで調整
      • 下のオブジェクトに対して影をおとす
        • dropshadowでソフトネスを上げる
        • dissolveで掛け合わせる
    • ストライプにする
    • グリッドにする
    • turbulent displace + turblent noiseでサイズをめっちゃ小さくするとイラスト屋的になる
    • 和紙などをmultiplyなどで上に置く
  • 線を使う
    • 破線を少しずらして重ねる
    • 動きとともに線を2,3本軌跡として描く
  • 場面転換
    • ズームの場面転換
      • ブラーで誤魔化せばいい感じにトランジションできる?
        • 小さいものを全体に入れておいて、ズーム+フェードアウト+ブラー
        • メインをちゃんとした場所に置いておいて、フェードイン
          • メインの背面をブラーの合成色にしておいて、少しフェードアウトすると良いつながりになるかも
            • 動きの要素が同じであれば、意外と目はごまかせる